 |
2001年6月30日 |
今日は、主人のおかあさんにじゅん君を預かってもらい、主人と2人で映画館で「A.I.」を観て来ました。
私が映画館に行くのは、「ダイナソー」以来です♪
ワクワクしながら、映画はスタート!
でも、私には辛い・・・辛すぎる映画でした。
名子役・ハーレイ君が登場した頃(始まってすぐ)から涙がこぼれだし、ほとんど泣きながら観ていました。
こんなにも泣きながら映画を観たのは、初めてです。
辛すぎで、どうも現実逃避すらしていたらしく、帰りの車の中で主人と映画の話が噛み合わなかった私でした。
帰ってじゅん君の瞳を見た時、また涙がでました。
ハーレイ君の瞬きひとつしない瞳の演技は、チェックです!!
|
|
2001年6月23日 |
去年はベランダでバジルを育てて、お料理に使っていたのですが、今年はちょっと渋いところ(!?)を攻めて、青じそ(大葉)を栽培しています。
確か、4月の終わり頃くらいに、種をまいたんだったかな?
種からの栽培は初めてだったのですが、芽が出てきた時はなかなかの感動モノでした♪
その青じその芽が、ここまで大きくなりました。
今から思うと、もう少し間隔を空けて植えても良かったかな〜?!なんて、思うほどです。
なんせ、初めての青じそ栽培なのでよくわからないのですが・・・(*^^*ゞ
|

|

この青じそたち・・・この後、どんな成長をするのでしょう??
いい加減な栽培者ですね_(^^;)ゞ
今日はこの青じそを、初めてお料理に使ってみました。
うな丼の上にのせたんです。
うなぎのしつこさを青じそが中和してくれて、ペロッと食べれる私のオススメの食べ方です♪
まだ我が家の青じその葉は、お店で売っているものよりも小さいのですが、ちゃ〜んと風味も出ていて、美味しく食べることができましたo(^o^)o
青じその風味って、食欲を誘いますよね!!
これで、夏バテを乗り切るぞ〜〜〜V(^0^)
|
|
|
2001年6月20日 |
私のHPに最も登場している友達・マキが、我が家に遊びに来てくれました♪
マキとじゅん君は2週間ぶりの再会です。
マキは、じゅん君の成長振りにビックリしながら、じゅん君を抱っこしてくれました。
毎日会っている私でさえ、フッとした時に
「この子、でかくなった!」
と思うのですから、久しぶりに会うとよりそう思うのでしょうね。
「じゅん君の細胞は凄い勢いで分裂しているのだろうな・・・。
それを顕微鏡で覗いてみたいな〜」
と思うのは、私だけでしょうか(*^^*ゞ |

|

今日は、じゅん君のお世話をしつつ、マキと一緒にいなり寿司を作ってみました。
と言っても、私はじゅん君のお世話ばかりでほとんどマキが作ってくれたのですが・・・(*^^*ゞ
自家製いなり寿司は結婚してから2度目です。
油揚げを煮て、すし飯を作り、一つずつ包むのって案外面倒くさいんですよね。
だから、一度でもう作っていなかったのですが、マキのおかげで、また自家製いなり寿司を食べることができました♪
お味の方は・・・
もちろん☆GOOD☆でしたo(^o^)o
|
|
|
2001年6月19日 |
今日は、市で行われる3ヶ月検診にじゅん君を連れて行ってきました。
生後115日目の惇一は、
身長:61.5cm、体重:7550gでした。
この身長は・・・平均より少し小さく、
体重は・・・少し重いそうです。
つまり、じゅん君はちょっと“おでぶちゃん”。
「もしかして、そうかも・・・」とは思っていたのですが、やっぱりそうでした。
(*^^*ゞ
|

|

しかし、「心配するほどではなく、異常なし!!」
と言われ、一安心です♪
また、先生曰く、
この頃の赤ちゃんくらいから、うつ伏せ遊びや、寝返りをするそう。
しかし、じゅん君はうつ伏せにすると泣き、全く寝返りをする様子が見られません。
そのことを言うと、
「少しずつ練習するよう」にとアドバイスをいただき、検診から帰ってすぐに練習をしてみました。
|
|
すると・・・どうでしょう!!
じゅん君が泣くことなく、うつ伏せで顔をあげる練習を始めたんですo(^o^)o
「小さな赤ちゃんでも、同じ年代の友達を見ると刺激を受けて、できなかった事ができるようになる」と聞いたことがあったのですが、正にその通りで驚いてしまいました☆
うつ伏せ寝が出来ないと、ハイハイをしなくて、そのまま立ってしまう子供がいるそう。
でも、そうなると腕の筋肉の弱い子供になるということなので、焦りはしないけどじゅん君もハイハイが出来るようになるように、私もお手伝いをしよう!!と、心に決めた一日でした(^-^)
|
|
2001年6月18日 |

|
今日、ナント!!・・・じゅん君が一人で座りました☆
と、言うのはウソで・・・ソファーを支えに、もたれさせてみたんです。
実はこの後、ズルッ・・ズルズルっと横に倒れてしまいました
(*^^*ゞ
だけど嬉しかったのか、大きな口を開けての笑顔を見せてくれたじゅん君。
親ばかRIKAは、それをHPで紹介してしまうのでした・・・。
まだ、寝返りもできない彼が、いつお座りできるかな?
|
|
2001年6月9日 |

|
我が家の王子様(!?)のじゅん君は、生後105日を迎えました。
元気にここまで育ってくれて、嬉しい限りです♪
そこで、今日はじゅん君の“お食初め”の儀式を行いました。
この“お食初め”・・・生まれてきた子供が一生食べるものに困らないように願いをこめて、誕生後100日目か120日目にするそう。
でも、私達の都合で、本日行ったのです♪
|
と言っても・・・RIKA夫婦とじゅん君の家族だけで行う地味なものになるはずだったのですが、ご近所に住む瞬君と瞬君ママが参加してくれました♪
じゅん君は、自分が主役とわかっているのか、大はしゃぎ!!
私に抱っこされながら、大きな声で「アウ〜☆アウ〜!!」とお話して、体を揺らしていました。
そして、そんなじゅん君に
|
赤飯 |
: |
縁起物 |
たこ |
: |
かしこくなりますように |
鯛のお頭つき |
: |
頭がかたくなりますように |
石 |
: |
固い歯が生えますように |
梅干 |
: |
長生きしますように |
|
という願いをこめて、主人が食べ物を食べさせる真似事をしました。
このように一つずつ行事をする度に、じゅん君の成長を再確認し、喜んでいるRIKAです。
みんながニコニコしていて、心がなんだか温かくなる素敵なひとときでした。
瞬君と瞬君ママ・・・この時間を一緒に共有してくれて、本当にありがとう。 |
|
2001年6月6日 |

|
今日は、先日結婚し、新婚旅行から帰ってきたばかりのの友達・マキの新居訪問をしました。
それも、家族3人で、夕飯もご馳走になってしまいました♪
ご主人のかっちゃんは、残念ながらお仕事で会えなかったのですが、新婚さんのおウチは、幸せのオーラがタップリ!!
思わず自分の約2年前を思い出してしまいまった私・・・
(*^^*ゞ
|
その頃は、“夢と希望”でつぶれてしまいそうなほど幸せだったな〜〜。
あっ・・・もちろん今も幸せですがo(^o^)o
じゅん君の機嫌がもうひとつ良くなくて、ゆっくりお話ができなかったのですが、
「今度はママ同士の会話をしようよ!!」
と、提案をして帰ってきた私でした♪
|
|