 |
2004年10月23日 |
じゅん君が、初めて、スーパーマーケットで迷子の呼び出しをされてしまいました。
オモチャ売り場を、じゅん君と、ブラブラと見て周っていた時の出来事です。
じゅん君を喜ばしてあげようと、行ってみたオモチャ売り場だったのですが、私自身が、おもちゃに夢中になってしまった時。
フッと、横にいるはずのじゅん君を探したのですが、居ない・・・・。
じゅん君は、勝手にどこかにタタタ〜〜ッっと、行ってしまうタイプの子でないので、油断していたのがいけなかった(^-^;
大きな声で、「じゅん君!!」と、叫びながら走り、
「もしかして、さらわれた!?」
と、頭が真っ白になった時に、じゅん君のフルネームと伴に、迷子の呼び出しの放送が流れました。
良かった・・・・。
走って、指定された場所に行くと、半泣きのじゅん君がいました。
「涙が出そうになったの・・・」
と、言う彼。
店員の方にお礼を言った後、じゅん君をぎゅ〜〜ッと抱きしめました。
そういえば、私も、親から離れて、タタタ〜ッっとどこかに行くタイプの子供ではありませんでしたが、迷子になったことがあったな・・・。
どこでだかは、忘れましたが、母の服だと握り締めて歩いていたのに、フッと見上げて母の顔を見ると、全然知らない人の顔が、そこにあったのです。
その後の記憶はありませんが、とにかく、その時は、恐ろしく心細かったのを、今日の出来事で、思い出しました。
寝る前に、じゅん君が
「迷子になって、ごめんね」
と、私に言いました。
今日の出来事は、私の方が悪かったように思えて、何といえばいいのか、困まったのですが、
「おかあさんも、ごめんね。お互いに、気をつけようね」
といって、オヤスミをしました。
|
|
2004年10月21日 |

|
☆一緒に写っているのは、じゅん君のお友達のモモちゃんです。
寝る時は、いつも一緒です。
お友達の出産の内祝いにいただきました。
その赤ちゃんの名前が、ももかちゃんなので、モモちゃんと名づけました。
ダニ防止のため、週に1度は洗濯されるモモちゃんは、清潔好きです♪
新婚旅行のお買い物の1つに、バナナリパブリックのコットンセーターがありました。
とっても気に入っていて、毎年着ていたのだけど、とうとう着古してしまいました(涙)
|
|
思い出のお気に入りのセーター・・・捨てるのがイヤで、タンスにしまっていたのですが、思い切ってチョッキン☆チョッキン、ミシンでダダダ〜〜〜ッとして、クッションカバーに変身させてみました!
何度も洗われているから、生地が柔らかくなっていて、肌触りは抜群です☆
タンスの肥やしが減って、よかった♪よかった♪
|
|
2004年10月20日 |
以前、かぁばんくるさんに教えていただいて以来、島田ゆかさんの絵本が好きです。
バムとケロのシリーズが有名で、“バムとケロのそらのたび”と“バムとケロのにちようび”が我が家にあり、今までに何度もじゅん君と読みました。
だけど、私はガラコのシリーズが、もっと好き♪
“うちにかえったガラコ”と、”かばんうりのガラコ”は、我が家のヘビーローテェイションです☆
主人に
「このガラコを、クロスステッチで刺してみたいねん!」
と、話をすると、絵本の絵をスキャナーで取り込んで、私には???がイッパイの作業をして、ガラコのクロスステッチの図案を作ってくれました。
|

|
チクチク☆チクチク・・・・少しずつ、大好きなガラコが、私の手の中で姿を現すのは、楽しい作業でした☆
そして、我が家にしかないガラコが、完成しました。
額に入れて、飾ろうか?どうしようか?
と、悩んだ末、じゅん君が幼稚園で使う座布団にしてみました。
幼稚園に持っていったら、きっと、すぐに汚れてしまうのだろうな・・・
だけど、これを見るたびに、じゅん君がスキップ気分になってくれると嬉しいです☆
|
|
今、主人に
「“ぐりとぐら”の図案も作って欲しい」
と、お願いしているのですが、忙しいようで、まだ作ってもらえていません。
またいつか、この日記で、完成作品を紹介したいのだけど・・・・。
|
|
2004年10月19日 |

|
じゅん君の幼稚園のバザーには、保護者1人につき、手作り品を2品以上、提出する決まりがあります。
そこで、私は、お弁当入れと、コップ入れを作りました。
|
|
絵柄に、クロスステッチで、ゾウとトリをさしたものを付けました。
男の子でも女の子でも使えるようにと思って、グリーンを基調に作ったのだけど、出来上がってみると、女の子っぽいかも??
提出日は、明日。
それにしても、イザ、私の手元を離れるかと思うと、名残惜しくなってきています。
どんな人の手に渡るのかな??
買った後、たんすの引き出しにしまわれるのでなく、ちゃ〜〜んと使ってもらえると嬉しいな☆
|
|
2004年10月12日 |
少し前に出来上がっていた作品・・・どんな風に利用しようかな??
と、思ってたのですが、フッと思いつき、じゅん君のおもちゃ箱のふたを作ってみました。
段ボール箱を切り取り、それをステッチした布で包んで、表側には、少し手芸綿を詰め込んでいます。
それに、紐をつけて、かごに縛り付けて出来上がり♪
これで、自分のお気に入りの作品を、毎日見れるようになりました。
自我自賛の1品です(*^^*)
|
|
2004年10月11日 |
休日なのに、主人は仕事でゴルフ・・・主人の休日出勤は、我が家にとって、珍しいことではないのですが、何だか今日は、いつも以上に寂しく感じながら、じゅん君と2人過ごしていました。
近くのスーパーにお買い物に行ったのですが、家族連れが多くって、それが、よけいに寂しさを倍増させたりして・・・。
|

|
だけど、そんな私の気持ちが、わかるかのように、今日は、主人から、景品のお土産がどっさりとありました♪
じゅん君の顔ほどもある大きなナシとに、りんごにすだち・・・どれも、食べきれないほどの量で、私の心を満たしてくれたような。。。
単純な私ですね(笑)
|
|
|
2004年10月10日 |
広島で、あなご飯といえば、上野とのこと・・・広島に来て、もう少しで、3年になるのですが、まだ、そこのあなご飯を食べたことがなかったので、
「食べてみようか!」
と、宮島まで行ってきました♪
往路に、以前さわさわさんに教えていただた美味しいケーキ屋さん“イマージュ”により、ケーキを購入♪
それを、家族3人、外で椅子に座って、ほおばりました。
こんな食べ方をするのが、失礼なほど美味しいケーキだったのですが、そんな食べ方をしながら、
「美味しいね〜〜ッ!」
を、何度も口にして、楽しい一時でした。
|
いよいよ、上野に到着!
素敵な店構えのお店です☆
「今、ご飯を炊いていますので、すいませんが、しばらくお待ちください。」
と、言われ、待っていると・・・・やって来ました☆あなご飯!!
お醤油ベースの味つきご飯の上に、香ばしく焼かれたあなごがのせられていて、良いお味でした。
転勤族のRIKAファミリー・・・いつまで広島に居れるのかわかりませんが、広島に住んでいる間に、出会えていて良かったお店に、今日は2軒も行くことが出来ました(^-^)v
|
|
2004年10月9日 |

|
☆今から、ディズニーを観に行くんだ〜♪
お父さんと手をつないで、SKIP気分のじゅん君です☆
ディズニーオンアイスを、観に行ってきました♪
去年は、じゅん君と2人で行ったのですが、今年は、プラス主人・・・家族揃って行きました。
嬉しかった☆
|
|
今年の、ショーは、”プリンセス クラシックス”・・・じゅん君は、楽しめるかな?
と、少し心配していたのですが、時々、彼の顔を見ると、目を輝かせていたり、口をポカ〜ンっと開けていたりと、ショーに入り込んでいるようでした♪
帰りに、じゅん君に、
「面白かった?」
と、聞いてみると
「ウンッ!でも、観すぎたわ〜!!」
と、返事が返ってきました。
きっと、途中で退屈になってしまったんだね(^-^;
でも、ゴネずにお付き合いをありがとう・・・・。
おかげで、私はドップリとプリンセスの世界を楽しむことが出来ました♪
|
|
2004年10月8日 |

☆じゅん君と私の雨靴です。
じゅん君の雨靴は、無地のものなのですが、
横にドラえもんのシールを貼りました。
それだけで、大喜びの彼は可愛い(笑)
|
♪あめあめ☆降れ降れ☆かぁさんが〜♪
今年の秋は、じゅん君がこの唄を歌う機会が多いです。
今日も、雨・・・・。
雨が降ると、じゅん君が幼稚園に通う前は、
「洗濯物が乾かないな〜」
程度の“憂鬱”だったのですが、園の送り迎えを考えると、今は、思わず「ひゃ〜〜っ!!」と、叫んで逃げ出したくなります(ちょっと大袈裟!?)
|
|
いつもは、自転車で、じゅん君を幼稚園に連れて行ってる私・・・傘をさしながら運転できたら、まだ良いのだけど、不器用な私には出来ない(^-^;
だから、雨の日は、2人で傘をさして、寄り道好きのじゅん君を連れて、歩いて幼稚園に行きます。
長い、長い道のりです。
傘さして、自転車・・・憧れるな〜〜〜ッ☆
|
|
2004年10月7日 |
約2ヶ月半ぶりに、じゅん君をプールに連れて行きました。
手の手術や風邪のために、なかなか行けなかったプールです。
まだ、副鼻腔炎はなおりきっていないし、背中のゼロゼロは、聞こえるのだけど、風邪はひいていないし・・・と、思い切って行きました。
プールの中でこけて、ビックリするシーンもあったのですが(苦笑)、教室が終わって、私の顔を見るなり、
「じゅん君、こけたけど、お兄ちゃんだから、泣かなかったよ!!」
と、得意げに話してくれました。
じゅん君、今月は、休まずに行けると良いね!
|
|
2004年10月6日 |

|
☆以前、6月に紹介した“ホワイト・エンジェル”です。
その頃から、ず〜っと花を咲かせてくれいます♪
初めは、私のイメージと違う花が咲いたため、「ゲ〜ッ(;^_^A 」と、思っていたのですが、毎日眺めていると、かなり愛着が沸いてきました☆
枝の広がり方も、葉っぱも可愛い☆
ドンドン成長をしていて、ただいまの身長は、50CM・・・存在感が出てきました。
どこかまで大きくなるのかな?
我が家のベランダは、狭いから、大きくなりすぎると、困るのだけど・・・。
|
今日は、幼稚園の秋の遠足でした♪
それも、親子遠足!!
お弁当つくりに気合を入れて、じゅん君と行ってきました♪
運動会の辺りから、プチ通園拒否気味のじゅん君なのですが、今日は、いつもよりず〜っと早くに起きて、幼稚園に行くのを楽しみにしていました。
動物園、到着!!
汗ばむほどの良いお天気の中、じゅん君は、色々な動物目指して、走り回っていました。
楽しそうなじゅん君を見ながら、私もニコニコ動物園を巡りました♪
芝生の上に、同じ組のみんなで、レジャーシートを広げてのランチ・・・今まで、あまり話をしたことのないママさんとお話できたのも嬉しかったな。
次の幼稚園の行事は、バザーです。
バザー委員の私・・・終わるまでは、何かと集まりがあり、忙しくなりそうです。
でも、その中で、気の合うママさんとの出会いがあれば良いな〜と、思っています。
|
|
2004年10月5日 |
じゅん君は、今、とにかく早く大きくなりたいようです。
そういう思いが、大きくなりすぎてか(!?)
「じゅん君は、11歳!」
と、言い出すようになりました。(おいおい・・・苦笑)
先日、幼稚園の先生が、ある出来事を、お話してくださいました・・・・
じゅん君が、お昼ごはんの時間に、みんなの前で、
「じゅん君は、11歳なんだ〜」
と、お話したそう。
みんなに、
「え〜〜〜っ!!じゅん君は3歳でしょ!!」
と、突っ込まれると、一瞬じゅん君は、なみだ目になりました。
だけど、その目を手で一生懸命にふきながら、
「11歳のお兄ちゃんは、泣かないんだ!!」
と、じゅん君は、頑張っていたそうです。
昨日、同じマンションに住むじゅん君の憧れのお兄ちゃんに、偶然会いました。
私が、そのお兄ちゃんに
「今年で何歳になるの??」
と、聞いてみると、
「9歳になる。」
と、返事が返ってきました。
今度は、じゅん君に、(ちょっと意地悪だな〜と思いつつ)
「じゅん君は、いくつ??」
と、聞くと、少し間をあけて、
「11歳!!」
と、いつもの返事が戻ってきたました。
それに対して、微笑みながら、「え〜〜ッ!!」と驚くお兄ちゃん・・・(笑)
そのお兄ちゃんと、別れた後、じ〜っと何かを考えていたじゅん君は、
「じゅん君は、8歳なんだ〜」
と、私に話してくれました。
ちょっと面白かったです。
じゅん君、私は、あなたにそんなに慌ててお兄ちゃんになってもらわなくってもいいんだけどな〜〜〜。
ノンビリ行こうよ!のんびりっ!!
|

|
☆早く大きなお兄ちゃんになりたいじゅん君が、お手伝いで、たたんでくれた洗濯物です。
不規則なたたみ方ながら、それっぽくたためていて、親ばかRIKAは、ちょっと驚きました。
少しずつだけど、本当にお兄ちゃんになってきてるんだね〜〜☆
|
|
2004年10月4日 |
実家の母が、秋を送ってきてくれました♪大きな実の銀寄という種の栗です。
毬栗も、送ってきてくれたので、
「この中に、栗が入っているんだよ〜」
と言いながら、じゅん君に見せてみました。
|

|
興味深そうに眺める彼・・・・。
「じゃ〜、中から栗を出してみようか♪」
というと、
「じゅん君が、したろか!?」
と言うので、ある反応を予想しながら、任せてみました。
嬉しそうに、手を出したものの、すぐにその手をナゼながら、
「お母さん、して!」(私・・・予想通りで、苦笑)
今日の夕飯は、くりご飯と、クリームシチューにしました。
じゅん君、ホクホクの栗は、美味しかったね♪
|
|
|