ベランダでのガーデニングを本格的にしてみようと、思ったのは今年の7月。
素焼きの鉢のペイントから始まり、少しずつ1つずつ、アイテムを増やしていきました。
小さなものから大きなものまで、1つ1つに名前を付けたくなるほどに気持ちを入れて作ったものばかりが、このベランダには並んでいます。
それは、どこかで見たことのあるマネッコのものも沢山あります。
だけど、それらを選んだのは私・・・・だから、このお庭は私の私らしい空間だと思っています。
 |
|
ウッドデッキのスペースです。
|
こちらの木、サーモ加工(自然環境に優しい腐食や防虫加工)が施されたサーモウッドというものです。
購入時の色は、赤いブラウンだったのですが、日にちが経つに連れて、古材のような風合いが出てきました♪
その木を使って、後に柵も作りましたが、こちらはまだ木に深みがありません。
これから少しずつ風合いが出てくる変化を、楽しみたいと思っています。
この木の魅力は、低価格なことにもあります。
私お勧めの木材です。
|
|
ベランダのスチールの柵を隠すために、木の柵を取り付けました。
これを取り付けた時の庭の見栄えの良さは、期待以上で驚かされました。
そして、その喜びをパワーに、そこに掛けるアイテムをいっぺんに作りました。
これらを見るたびに、その時の気持ちが蘇ります☆
|
|
お洒落に立体空間を作ってくれる上に、底が網になっているため、光を遮断しない優れものだから、ず〜っと捜し求めていたジャガイモBOX。
これが、我が家のやってきた時の嬉しさもまた、大きなものでした☆
|
|
ガーデニングを始めて、ペイントの楽しみを覚えました♪
素焼きのポットをはじめ、今大活躍の棚、いすや木のプランターにも色を塗りました。
色を付ける道具は、筆に留まらず、スポンジやガーゼも使って、「どうなるかな?」とまるで実験のよう♪
イメージ通りに色が出ないこともあるのですが、それが意外にも面白い風合いに感じたり・・・
新しい発見があります☆
|
|
ワイヤークラフト・・・・私が作ったアイテムくらいなら、 「さ〜作るぞ!」と、気合を入れると数日で作れてしまうんですよ♪
そして、これを手作りすると、手軽に自分だけの空間が作れます♪
手つくりが好きな方には、ぜひお勧めです☆
初めに材料をそろえたら良いだけで、コストがそんなにかからないのも魅力的です☆
|
|
エアコン室外機を目隠しした棚・・・主人と息子のじゅん君が作ってくれました。
ナチュラル感を損なわず、エアコンからの排気も考えて、目の粗い麻布で隠すことを考えました。
麻布は園芸店で「根巻四角布」として売られていたものを使いました。
布も変になびかないよう、木の枝を斜めにかけいます。
家族3人で作り上げた自慢の棚なのです☆
|
|
ベランダだけでなく、室内にも植物が参入してきています。
室内とベランダとのバランスは、これからの私の課題です。
|
|
まだ初心者なもので、植物の育ちやすい環境もわからぬままに植え込んだものもあります。
だから、植物の元気のない姿に「ごめんね・・・」と、あやまることもありました。
これからも、まだ「ごめんね・・・」と、いう機会があるのかもしれません。
だけど、それを無駄にせず、次に活かして行きたいな・・・。
|